周辺案内

周辺のご案内


日本橋

日本橋電気街の「でんでんタウン」,
大阪のオタク街「日本橋 オタロード」アニメ・マンガ・ゲーム・PC店舗が密集する西の秋葉原と言われています。

ビックカメラ

ビックカメラなんば店は1階から7階まである観光客にも大人気のお店です。
広いフロアにカメラ・家電・パソコンはもちろん、お酒やおもちゃ・ゲーム・メガネ・くすりなど、生活に、趣味に幅広く欲しい商品が揃う、専門店の集合体です!

心斎橋筋商店街

「心斎橋筋商店街」は、大阪市中央区に横たわる商店街です。歴史はとても古く、地元民のお買い物はもちろん、外国人旅行者も多いエリアです。大丸心斎橋店や心斎橋オーパなどデパートもあり、平日でも賑わいをみせています。
心斎橋筋商店街で食べられるグルメも人気です。

新世界

JR新今宮駅と今宮戎、天王寺動物園に囲まれたエリアに、大阪通天閣を抱える新世界と呼ばれるエリアがあります。
活気あふれる「じゃんじゃん横丁」、食い倒れの街として美味しいグルメが揃う大阪の中でも特に観光スポットとしても人気のある新世界にはおすすめの絶品グルメが沢山あります。

大阪城

安土桃山時代(1568-1600)に建てられた
大阪のシンボル、大阪城には見どころがたくさん。地上55m、5層8階。最上層の屋根の鯱、勾欄(こうらん)下の伏虎など、いたるところに施された黄金の装飾が燦然と輝く人気のスポットです。

USJ -Universal Studio Japan-

大阪が誇る大型テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)毎年あっと驚く新しい要素を取り入れながら、様々なアトラクションを生み出し、ますます成長を続けています。たくさんのキャラクターたちも活躍し、関連グッズやお土産も販売されています。

道頓堀

大阪を象徴する観光名所、たこ焼きやお好み焼きなど大阪グルメを一度に楽しむことができます。他にも、お笑いやフォトスポットなど楽しめるスポットが多く、大阪と聞いて思い浮かべるグリコの看板や、くいだおれ太郎人形もここにあります。道頓堀商店街の脇を流れる道頓堀川は、大阪でも有名な観光スポットです。道頓堀川は、1612年に安井道頓氏が私財を投げ打って開発を始め、1615年に完成しました。安井道頓の功績を伝えるために「道頓堀」と名付けらました。

黒門市場

大阪の人々の胃袋をあずかり、卸売と小売の機能を兼ねそなえた江戸時代後期から続いている市場です。千日前から南へ約580mの間に、鮮魚をはじめ青物・果物、飲食、衣料品など約180店舗が軒を並べ、平日は約18000人、年末になると約15万人が集まると言われています。文政5~6年(1822-1823)ごろ、日本橋の圓明寺付近にあった黒い山門のあたりに商人が集まり、堺や紀州から入ってきた魚を売ったのが始まりです。料亭の板前さんの買い出しが多いことから、市場にはフグやすっぽんの店が多く、年末には大勢の買い物客で賑わいます。

所在地 ・ アクセス